加入証明書電子申請・自動交付
加入証明書電子申請・自動交付システムをご利用いただきましてありがとうございます。
このシステムをご利用いただく際に注意が必要な事項を説明するものです。
内容を十分にご理解いただいたうえでご利用ください。
1.注意事項の説明 2.契約内容の入力 3.入力内容の確認 4.加入証明書の交付
1.注意事項の説明について
ご利用前に必ずお読みいただき、下記の内容を十分にご理解して同意のうえご利用ください。
- 本システムは、原則24時間365日、電子申請を受付けていますが、午前9時00分から午前9時30分の間はシステムのメンテナンスのため運用を停止します。
- メンテナンス以外に本システムの保守等の必要があるときは、機構は、ご利用者への事前の通知を行うことなく、本システムの運用の停止、休止、中断等を行うことがあります。
- 電子申請による加入証明書は、電子媒体(PDF形式ファイル)で交付されます。
- ご利用者は交付された加入証明書をダウンロードしてA4判、カラー印刷してください。
- カラー印刷されていない加入証明書の使用については、当機構では一切責任を負いません。
PDF形式のファイルをご覧になるには Adobe Reader が必要になります。 Adobe Reader は右記のサイトよりダウンロードできます。
本システムについてのお問い合わせ先
独立行政法人勤労者退職金共済機構
中小企業退職金共済事業本部
事業推進部相談センター室
TEL 03-6907-1234 (平日 午前9時00分~午後5時15分)
独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部
加入証明書電子申請・自動交付システムの利用にあたって
- 目的
独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部加入証明書電子申請・自動交付システム(以下、「本システム」という。)は、インターネットにより中小企業退職金共済制度加入証明書の電子申請・自動交付を可能とするもので、共済契約者の利便性向上を目的としています。
- 利用時間
本システムは、原則24時間365日、電子申請を受付けていますが、午前9時00分から午前9時30分の間はシステムのメンテナンスのため運用を停止します。
なお、メンテナンス以外に本システムの保守等の必要があるときは、機構は、ご利用者への事前の通知を行うことなく、本システムの運用の停止、休止、中断等を行うことがあります。※アクセスが集中すると、電子申請ができない場合や処理に時間がかかることがありますので、余裕をもってご利用ください。
- 禁止事項
本システムのご利用にあたっては、次に掲げる行為を禁止します。
- 本システムを機構への加入証明書電子申請・自動交付以外の目的で利用すること。
- 本システムに対し、不正にアクセスすること。
- 本システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
- 本システムに対し、ウイルスに感染したファイルを故意に送信すること。
- 電子申請情報の入力
本システムはログインID、パスワードの事前登録は行っておりません。
セキュリティの観点から、ご利用者はそのつど次の項目を入力することにより電子申請します。
電子申請内容と機構が管理している契約内容と照合して、合致した場合は加入証明書をPDF形式ファイルで自動交付します。
【入力項目】- 共済契約者番号
- 共済契約者住所の郵便番号
- 電話(又は携帯電話)番号
- 共済契約者名(事業所名)
- 使用目的
なお、入力された個人情報については、法令等に基づき適正な管理と保護に努めており、本システムの業務上必要な範囲で利用いたします。
- 加入証明書の交付
本システムで自動交付した加入証明書はA4判、カラー印刷してください。
カラー印刷されていない加入証明書の使用については、当機構では一切責任を負いません。
なお、カラー印刷ができないご利用者は、中退共本部のホームページの手続様式見本集のページから「中小企業退職金共済制度加入証明書交付依頼書」(様式13)をダウンロードして、返信用封筒(切手貼付・返信先記入)を同封のうえ、本部相談センター室又はコーナーに送付して加入証明書の交付を受けてください。
上記内容を十分にご理解いただいたうえで利用する方は、「同意する」ボタンを押してください。
上記内容に同意できない場合は、本システムのご利用はできません。
ご利用のブラウザによっては閉じるボタンで閉じることができない場合があります。
閉じることができない場合、ブラウザの×ボタンで閉じてください。